2012.05.13 15:25 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ちょっとさぼってました。
デコレーションが3回続きました。
その1 ≪ミニウエディング シュガーケーキ≫
幅が7cm、高さ10cm足らずの可愛いウエディングケーキです。
粉砂糖と卵白を練れば出来るシュガーアイシング。
簡単な様で固さの決め手が勘にたよらないと が辛いところ。
カバリングは軟らかめで、絞りは硬めで。
その2 ≪絞りの薔薇≫
薔薇の口金(L,M,S)を使っての講習会。
薔薇だけではなく、カーネーションやスミレの絞り方も。
あっという間に時間が過ぎてチョコレート入りを作る時間が無くなり
ホワイトのバスケットを即興で絞って仕上げました。
その3 ≪エバンタイユ≫
母の日のプレゼント用 カーネーションに見立てたチョコレートケーキです。
エバンタイユはテンパリングをするタイプとしないタイプとあります。
カーネーションらしくなる様に テンパリングする方法で。
明日は≪飾りのマカロン≫を講習します。
こんなかわゆいマカロンを作ってみました。
2012.05.09 12:16 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
JCNコアラ葛飾(ケーブルTV)で放映された≪召し上がれる作品展~ケーキパーティー≫を
youtubeにアップしました。
携帯で撮った画像ですが、まあまあ見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=LctvYir84Mg
楽しい雰囲気を一緒に味わってくださいね。
2012.04.10 08:27 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今日のケーキパーティはとっても盛況でした。皆様ありがとうございます。
詳細は改めて近々書きますね。
≪お知らせ≫
今日のケーキパーティの様子が、CATVのJCNコアラ葛飾さんの
「デイリーニュース」で放映されます。
視聴可能な環境のある方はぜひ。
4/3(火) 18:00、19:30、20:30、22:30、23:30
4/4(水) 7:15
さてさて、どなたが映っているでしょう?
2012.04.03 04:09 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
残すところ4日でケーキパーティーです。
現在の情報をお知らせします。
出品予定のケーキは生ケーキ45種類
焼き菓子7種類
朝日新聞千葉版と読売新聞千葉版(今週末です。)、
JCNコアラ葛飾ケーブルテレビでご紹介していただきました。
今年のチケットです。
ケーキの個数とチケットの数を合わせて準備します。
当日券は充分ご用意いたしますが瞬く間に完売してしまいます。
メール・電話でのご予約 大歓迎です。
お気軽にどうぞ。
[email protected]
TEL:047-366-4748(教室)
ご予約後、ご都合がつかなくなりましたらお電話をください。
当日券として回しますのでご安心を。。。
尚、出版した本4種類 数冊づつですがご用意いたします。
サインしてお渡しできますのでおっしゃってください。
*生徒さんへ。
喫茶・ケーキ販売等お手伝い出来る方ご連絡ください。
(出品されなくても構いませんよ。)
一緒に楽しみましょう。
2012.03.29 03:34 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、ショップの方でJCNコアラ葛飾(ケーブルテレビ)の取材を受けました。
ホワイトデー向けのケーキと春らしいケーキの特集を13日(火)に放映されるそうです。
≪春のムース≫ピッタリのネーミングのケーキがあって 良かった!
ここのところテレビのお話が(いつもほんのチョットですよ。)何故か毎月。。。
今回は、主人・高島醸造酢の会長(?…実は同級生)・ご近所のご常連さん等を交え
和気藹々のおしゃべりと珈琲談義で普段着感覚の雰囲気を撮っていただきました。
コアラテレビ加入者限定ですが
3月13日(火)デイリーニュース
18時~・19時30分~・20時30分~・21時30分~・22時30分~・23時30分~
10分間で3軒のケーキ屋さんが紹介されます。
インタビュアーは 石井亜希さん。とっても可愛らしいお嬢さんで、
あ、写真を撮りそびれました。…残念。
昨日はちょっとのん気に楽しい語らいをしてましたが、
一晩明けて、3月11日もうすぐあの大惨事の時間になります。
去年の今頃、お教室で地震を受けました。
まさかそんな大事になるとは。
3日後に控えたケーキパーティーをどうしようか、ばかり心配してました。
報道を見る毎に驚愕で、、これはパーティーなんてしていてはいけない気持ちに。
結局チャリティー販売にして基金させていただきました。
昨年協力していただいた方達に改めて感謝いたします。
そして被害にあわれた方にもう一度お見舞い申し上げます。
2012.03.11 13:48 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
1月末に『シリコン型付きデコスイーツ』(宝島社)を発刊しました。
毎日の様に実験を繰り返しようやく出来上がった2段型と6個型。
いとしさもひとしおです。
実験結果、シリコン型の一般の使い方と裏技(?)をお伝えしますね。
焼き菓子に使用する場合
*バターを刷毛(指でも良い)でぬる。…なじめば塗らなくても大丈夫です。
*本にも書きましたが(マドレーヌ生地とバターケーキ生地)
丸型の場合、トップに空洞が出来やすく工夫が必要になります。
原因は下火からの熱の逃げ場が無いから、なのです。
ですから二重天板等で下火を弱くすると少しは防げます。
更に、8~10分位焼いたら(中央が盛り上がりはじめたら)竹串で底めがけて5箇所程度
刺してください。
これは効果絶大です。(他のシリコン型でも共通していますよ。)
ピケ(空気穴)をしてあげると底からの熱が抜けていく訳です。
◎空洞を防ぐ方法の裏技… シリコン型に生地を5mm位流し、170℃で15分焼く。
ピケをして再度種を流して焼く。
二度手間になりますが、トップがきちっと焼けていい感じですよ。
*マドレーヌ・バターケーキ等焼いているうちに中央がプク~っと膨らんで型に隙間が
出来る場合、
普通はカットして食べちゃってください。 って書いてあります。
◎生地を無駄なく使う裏技… 底から深さの半分程度流して20分焼く。
残りの生地を隙間に流して再度15分焼く。
出来上がりにラインができますが、それも模様みたいで可愛いですよ。
冷やし菓子に使用する場合
*冷蔵の場合はオイル(私はグレープシードオイルをおすすめします。無味無臭です。)を
薄く刷毛(指)で塗ると抜けが良いです。
抜く時は型をお湯(60℃程度)でちょっと温めてください。
*冷凍の場合は何も塗らなくても周囲からら押し広げ、羽を引っ張りトップを押しますと
抜けてきます。
なかなか抜けない場合は温めてください。
*6個型は冷凍してください。細部まで綺麗に抜けますよ。
又、気が付いたり思いついたらお知らせします。
皆さんもこうしたら便利、を発見したらご連絡くださいね!
2012.02.27 07:58 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)