11月に発刊される新しい本のタイトルが決まりました。
『お菓子とケーキ 絞り・飾り・生地 デコレーションブック』
ちょっと長めのタイトルで内容はそのとおり、デコレーションテクニック満載です。教則本として使っていただけそうな位沢山の写真と丁寧な説明、そうそう型紙も付いています。
ようやく大体の校正が終わりましたが・・・もう一度、目を皿のようにしてチェックチェック。
11月半ばに店頭に並ぶ予定です。
乞うご期待!
秋だというのにスーパーマーケットにスイカが売ってました。
でも、でも、やっぱり9月は≪ヴィオレ≫です。
2色のパータデコールで一粒づつ丁寧に葡萄のお絵描き
巨峰をコンポートに煮て漉してゼリーを作り
チーズムースと巨峰クリームを流して
クリームで幾何学模様を絞って冷やして やっと完成!
こんな複雑な手間隙かけたケーキ、ケーキ屋さんは作りません。愛情がなせる業そのもの、でしょう。
明日 講習します。
<キャリア教育啓発ステッカー>
夏休みに小学生の就業体験学習に協力したお礼として北部小学校から丁寧なお手紙と千葉県教育委員会からのステッカーが送られてきました。
地域のお役に立てればなにより。いやいや人様のお役に立てて光栄です。
ステッカーはショップの入り口に貼っておきます。ちょっとご覧になって下さいね。
本の撮影も終了し、やらなくちゃならないリストを一つ一つこなしていってます。
一番気になってる“新作”がほぼ完成しました。
ほ~~ッです。
9月10月のSクラスで講習します。
≪カシスのシブースト≫
カシスの甘酸っぱさを、ピスタチオと巨峰の土台がやんわり抑え目気味にしてくれて。。。
もちろん上面のキャラメリゼは外せませんよ。
カラーバランスもよくできました◎
…手前味噌でスミマセン。
夏休み明けのショップで初お目見え出来ますよう・・・。
もう一息 頑張ります!
将来就きたい職業を体験させる「ゆめ・仕事ぴったり体験」・・・
教育の一環として地域の小学校から依頼があり、8月13日(金)小学6年生4名が体験実習致しました。
ケーキ屋さんというにはあまりにも小規模なお店ですし、その上8月いっぱいお店が夏休みで…。
迷った末、9月3日(金)・4日(土)まで冷凍保存できる≪マンゴーのアイスクリームケーキ≫を作る事にしました。
清潔を保つ為の注意やら仕事としての気構え、等等教室とは違う態勢で、商品を作り上げていきました。
色々な質問を受けたあと、こちらから
「観察学習ってケーキ屋さんの他に何が人気なの?」質問してみました。
ペットショップ!・・・あぁ、なるほど。
そして希望の多いケーキ屋さんは何軒かに分散されたそうです。
各自好みに飾ったケーキを一つづつお持ち帰りして、無事終了しました。
はてさて、将来の為のお役にたったかな?
昨日は技術シーンを撮り、4月からスタートした撮影を無事終了致しました。
カメラマンの村尾さん、スタイリストの石井さん、編集の東村さんと小沢さん、ウチからのスタッフの方達、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
頭の中がケーキ詰めな毎日を終えてほっとするより寂しい気持ちでいっぱいです。
ふ~~っと気が抜けて今日は一日まったりしてしまいました。
これからは次のステップ。読者に分かり易いレシピ作成と原稿チェックをしなくては。
夏休み返上!
週末(金曜・土曜)だけのウチのお店はおしゃべりの場でもあります。
コーヒーとケーキだけで数時間もおしゃべりが続いたりして…。
先日は『天使のわけまえ』が論議のテーマになりました。ドラマの内容ではなく『天使のわけまえ』とは何ぞや???
で、調べてみました。
ワインやスコッチを製造し、樽詰めしてから6~10年熟成している間に出来る樽内上部の隙間・・
きっとその空間は天使にプレゼントしたのでしょう。
『天使のわけまえ』なかなかの言葉ですよねー。
今度は皿盛の食べ物の最後の一つについて・・・
関東では『遠慮のかたまり』って言います。
それって『天使の忘れ物』じゃないの。
と、Mさんのひらめきで 決まり!です。
おっと、これは勝手な造語です。
楽しい語らいの場の“イグレック・イグレック”ですが
8月はお休みに致します。
猛暑に負けそうなのもありますが
いよいよ本のレシピ等原稿作りに忙しくなりそうですので。
先日お伝えした≪成美堂出版≫の本とは別に、≪チャイルド本社≫からご依頼を受けました。
チャイルドブックゴールド【みんなともだち】12月号に掲載されます。保育園、幼稚園でおなじみの月刊誌です。
久しぶりの幼児本!
ながめるだけで、ふ~~んふにふに・・感心することがいっぱいです。楽しみながら知識や躾につながる工夫がそこここに…。
こんな楽しい本に私のケーキが登場します。
ご注文はなんにも飾っていない『ショートケーキ』と『ブッシュドノエル』そしてシール用小物を数点。
キラキラ星・雪だるま・クッキーハウス・シューズ・苺・等等
シールを貼って→クリスマスケーキに変身!!
というイメージで、スタッフ一同小物作りを楽しんじゃいました。
先日講習中にテンパリングを失敗してしまいました。
≪マンゴーのレアチーズケーキ≫で飾るホワイトチョコのオーナメント作成中。
2度テンパリングしても固まらない???
作業の手順のミスは無いのに…。
いやいや、原因はちゃんとありました。初歩的なミスです。
冷蔵庫から出したてのホワイトチョコを溶かしてしまったのです。
冷蔵庫から取り出したチョコレートは急に温かいお部屋に出すと水滴が付きます。
即ボールに入れて溶かすと・・あ。あ。水が入ってしまったチョコレートになって…。
ということで
皆さん、冷蔵庫から取り出したチョコレートはペーパータオルでふいて室温にもどしてからテンパリングしましょうね。
失敗から学ぶ事ばかりの人生です。
日曜日のクラスの方達の作品です。
それぞれの個性が表面に出て、ミニ作品展の様でした。
またまた、かっわいいーー!